麻雀が強くなるために必要な思考

麻雀が強くなるために必要なテクニックや考えについて解説していくブログです

1半荘目 part3

東3局1本場、上家が満貫をツモあがり。

東4局、私が上家から7700を出あがり。

南1局、私が下家から7700を出あがり。

 

f:id:clearrain:20170604023601j:plain

 

そして南1局1本場7巡目、リャンメン+リャンカンのイーシャンテンのところに⑨を持ってきところ。

ここは選択肢がいくつかありますが、私は5を切りました。

狙いとしては、

  • 南のポンテンが取れる
  • ピンズが埋まったときに5を先に切っているので、即ひっかけの時と比べて2が出やすい

といったところです。

 

スポンサーリンク

 

こういうリャンメントイツ+リャンカン+役牌のトイツと持っている場合は、リャンカン部分の内側の牌を切ることが好手になることが多いので、ぜひ覚えてほしい手筋です。

この局は、上家が満貫をツモあがり。

 

f:id:clearrain:20170604023652j:plain

 

そしてその後、小刻みにあがりを重ねて迎えたオーラス。

オーラスのトップ目でまず考えることは2着目との点差。

今回の場合、2着目とは17200の差があります。

つまり、満直や跳ツモでも変わらないので気を付けるべきは親の連荘です。

ですので、下家に仕掛けが入ったら、絞らずに鳴かせるくらい(場合によっては差し込みをするくらい)の気持ちで打った方が良いです。

 

f:id:clearrain:20170604023826j:plain

 

3巡目、4を持ってきて手が整ってきました。

果たしてここから何を切るか。

手なりは③ですが、ドラ九を切りました。

オーラスであがりトップの時は、ドラがトイツでも気にせず、あがりやすい形に持っていったほうが良いです。

 

f:id:clearrain:20170604023927j:plain

 

そして11巡目、私を含め3人が2副露している局面。

怖いのは親の上家の仕掛け。

789チー西ポンと鳴きに迫力はないが、役牌が場にあまり見えてなく、アンコで持たれている可能性もあり、なかなか怖い。

 

スポンサーリンク

 

そんな中、持ってきたのは6。

現物の⑥を切って、36待ちにするのもありですが、それではあまりにも弱いです。(実際に切っていたら、対面があがって終わっていたのですが・・・)

また、上家は直前に①を手出ししていることもあり、勝負に行っても良さそうな状況なのでなおさら6を切った方が良いでしょう。

 

結果、上家からあがり牌が出て終了。

トップで終わることができました。

ある程度読みができていれば、押し引きが楽になるので、どういう時に押してどういう時に降りれば良いのかわからない方は読みを鍛えることをおすすめします。